共働き世帯年収1000万家庭 中学受験の日々

首都圏在住世帯年収1千万。中学受験の塾のこと、お金の工夫を記録していきます。

2021.4.15 小4夏期講習の予定。7月後半は何もない→8月いっぱいは受験一色。

【本日の学習予定】(SAPIX授業日)

①基礎トレ1枚

②理科デイリーステップ1枚

夏期講習の予定が出たのは3~4日前なのですが、やっとじっくり確認しました。

 

7月→1日~15日は通常授業。20日復習テスト~31日は休講(11日間授業なし!)

8月→夏期講習が1・3・4・6・7・9・10・16・17・19・21・23・24・26日午後3間授業。31日夏期講習マンスリー確認テスト。

 

夏期講習も宿題たっぷりでしょう…

その借金を抱えたまま、新学期を迎えることになりそうです。

午後授業なので、午前中はプールの夏期講習に通うこともできそう。

でも、借金がかさんでいきそうです。

 

毎年行っているログハウスに予約しました。

海のそばで8月は暑いですが、7月ならまだ耐えられる。アウトドアは得意ではないのですが、ログハウスなら快適です♪

f:id:CasaBlanca134:20210414163141j:plain

2021.4.14春期講習の借金が残る小4・4月前半戦

【本日の学習予定】(習い事のため18:30帰宅予定)

①基礎トレ1枚

②社会のテキスト全部(復習3ページ+ポイントチェック+発展問題)

③国語の漢字ページ3枚、読解やり直し

④理科デイリーチェック1枚

 

f:id:CasaBlanca134:20210414160447g:plain


新学期・新コースが始まって半月が経ちました。息子Rは現在Eクラス。

校舎にもよるのでしょうが、「Eクラスは大人しい」そうです。

よく聞くと、良くも悪くも静かなようで、ふざけて騒ぐことがない代わり、授業中の自主的な発言も少ないよう。クラスの仲間3人と「クラスを盛り上げよう!」と努めて発言しているそうです。

 

そして、我が家は春期講習の課題が終わらないまま新学期に入ってしまいました。

特に難しかったのが理科の「星座」。星座って、そういえばこの辺りは全然見えない…

見えても、かなり明るい星がチラホラ見える程度で、「しし座ってあれか!」というほど日頃見えていないのです。

 

しかも、サピックスの講座では、実物もなく「星座早見」の読み方を勉強します。そりゃピンと来ないのも仕方ない…

 

というわけで、この単元はGWにゆっくり夜空を見よう、プラネタリウムに行こう、それから取り組もう、ということになりました。

 

サピックスの授業はスパイラル式なので、一度扱った単元でも後でまた出てくるということはありますが、復習テストは容赦なくやってきます。

 

というわけで、春期講習の借金は残したまま、新学期のテキストに移ることにしました。

嬉しいことに(←もう子どもの気持ち)、4月下旬~GWは授業が少ない。この期間での精算を目指します。

 

新小4春期講習、受ける?受けない?

私は覚悟が甘いようで、新小4の春期講習か小4の夏期講習はサボってもいいかな、と思っていました。
新小4はまだ受験戦争には早いし、小4夏休みはプチ留学させたかったからです。(コロナで留学はできなくなりましたが。)

 

が、実際に春期講習を終えてみると、「その選択肢はなかった!!」

 

日能研や早稲アカなど他塾の新小4春期講習というのは、新たに始まった塾生活でうろ覚えの学習内容を定着させるためにも、2~3月の復習が中心だそうです。
また、4月から入塾してくる子との進度を合わせるという狙いもあるそう。

でも、SAPIXは違います。
SAPIXの春期講習は、新しい学習内容ばかり。復習はほとんどありません。
また、学習量も通常の授業期間よりぐっと増え、まさに勉強漬けです。

 

しかも、内容が難しい。宿題を一通りやっても、分からないという問題が半数以上ということもザラです。
というわけで、宿題をするのに2時間。できない問題の振り返りに2時間。
ただ、実際には1.5時間+1.5時間の3時間が限界で、やりきれなかった借金がまだあります。
ちなみに、振り返りの1.5時間は両親交代で家庭教師になりました。両親とも「へえ~知らなかった!」ということが多々ある難しさです。

上弦の月が南の空一番高くなる時刻の求め方」分かりますか?m_m;

f:id:CasaBlanca134:20210406091834j:plain

「勉強ギライな子を作ることになっても、ガッツのある子を伸ばそう」という意思が感じられます…

ただ一方で、この春期講習では、精神的に幼いRが「今日中に終わらせなきゃ…明日やっていかなきゃ…」という姿勢を初めて見せました。
その意味では、負荷は大きくても成長したな、と思います。

 

春期講習の費用は、全5日間で25,850円(税込)。うちの食費の半月分強ですが、受ける価値はあったかな。

 

地獄の春期講習… 開始前に2~3月の復習は終わらせておきましょう!

SAPIX新小4年生の春期講習が終了しました。

…大変だった…!!

 

毎日のスケジュールはこんな感じ↓

f:id:CasaBlanca134:20210406090418j:plain

午前中 学童へ(基礎トレ+計算コンテスト)→11:30に帰宅
11:30  自宅でお弁当を食べる(孤食
12:30  自宅を出発→SAPIX
13:30~16:30 春季講習(3科目)
17:30 帰宅・休憩
19:00 夕食
20:00-21:00 宿題
21:00-21:30 お風呂
21:30-23:00 宿題の直し→就寝

 

こう書くと、余裕のある時間がたくさんあるように見えますが、子どもにとっては春休み。
自由に過ごせるはずなのに…という思いは当然あります。
午後ぎっちり講習を受けたら、帰宅後夕食まではさすがに宿題できません…

 

午前中の学童では学習時間があるので、そこで基礎トレと計コンは終わらせてきて欲しいのですが、
回りにお友達もいて楽しくなってしまい、途中までで帰ってきてしまう日も多々ありました。 

ただ、夕食後の宿題もたくさんあります。


例えば…
 ①算数(1授業分のテキスト(新単元の復習+計算コンテスト50題(毎日!))
 ②理科(1授業分のテキスト(新単元の復習+デイリーチェック5日分)
 ③国語(1授業分の読解テキスト)※漢字・慣用句はありません。
これを1日でこなさないと、借金がどんどんたまるのです。

そして、春期講習が終わったらすぐに通常授業なので、後回しにもできない…

 

「2~3月の授業テキストの宿題が終わってないけど、春休みで終わらせよう」と思うのは甘いです。
春期講習が始まる前に、2~3月の復習は終わらせていないと地獄です。(終わらせていても結構地獄)

 

Rはあまりにも借金がたまりすぎて、1日は在宅勤務にして午前中も宿題をさせました。

その日は、午前中宿題→午後講習→夕食後宿題、というSAPIX漬け。よく頑張りました。
春休み最終日は気晴らしに遊びに行ったのですが、疲れが出たのか帰宅後15時からお昼寝してしまいました…

 

SAPIX小4カリキュラム「人とくるま~自動車産業とくらし~」→で、自動車工場見学

SAPIXの授業は面白いようで、息子Rもそれなりに楽しんでいるようです(頭は疲れるようですが…)

が、進度の早さに対して実体験が伴わず、まだまだ文字や写真からホンモノを想像する力が足りません。テキストは分かったけど、具体的にイメージできているかというと…というところ。

SAPIX社会のカリキュラム「自動車工場」でも、分かったような分からないような…という顔をしていたので、自動車工場見学に行ってきました。

 

家からの近さで日産を考えたのですが、コロナ禍もあり予約が取れない。で、見つけたのが神奈川県藤沢にあるいすず自動車の「いすゞプラザ」。

www.isuzu.co.jp

 

ここは、工場が動いている様子を見ることはできませんが、歴史や構造、開発や生産の様子が紹介されています。

シミュレーターなどもあり、子どもはゲーム感覚でじっくり楽しめる施設です。

f:id:CasaBlanca134:20210402102729j:plain

いすゞプラザ2F

 

親は親で、普段馴染みのない大型トラックや自衛隊用車両などの装備、エンジンを見たりして、結構楽しい。

f:id:CasaBlanca134:20210402102741j:plain

大型トラックのエンジン

 

「いかに多くの部品で作られているか」

「プレスとはどういうことなのか」

「オートメーション化とはどういうものか」

といったイメージもできますし、

 

「最初は手作りで試作し、テストと改良を繰り返して量産する」

「ベースは共通の装備で、用途に合わせてカスタムする」

「必要な道具は必要な場所に置く」

といった工夫を知ることができます。

 

 

子どもが幼児の頃は、子どものおかげで週末は毎週公園巡りでしたが、少し大きくなると親の世界もこんな風に広げてくれるんだなあ

、としみじみ。

 

さて、この見学でテキストにも興味を持ったか…な…

日能研小3予科教室(特別学習支援制度)

Rは3年生の9月から1月まで、日能研予科教室に通いました。


きっかけは、小3の7月に実施された朝日新聞「未来をつくる学びテスト」です。

何気なく受けたこのテスト、成績によっては「特別学習支援制度」があり、小3の9月から1年間(小4の8月まで)、授業料等は朝日新聞が負担してくれます。

 

いつも全国テストの成績は上位1/3~1/2くらいなのに、このテストは相性が良かったのか、32位。
後日「特別学習支援制度」対象のお知らせが送られてきました(書留!)。

「小3から塾なんて、早くないかな…」と不安がよぎったものの、「無料」という魅力的な響きに調べてみると…

最寄の教室は週1回平日授業(16:50~19:20)ですが、近隣に土曜日開講(9:20~11:50)の教室を発見。
乗り換えはあるものの通塾時間は30分。これなら無理なく通えそうです。

後日日能研からかかっていた電話で伺うと、
(1)最寄の教室への通塾が一般的だが、近隣へも通塾OK。
(2)4年生になると平日授業しかないので、その時点で教室を最寄へ変えるのも
OK。
(3)宿題は、「お子さんにもよりますが、1教科30分あればできるのでは」。
(4)入会金・授業料は無償。テキスト代等で年間18,000円くらいの負担。
(5)日能研バッグは支給されるが、どんなバッグでもOK。
とのこと。

どうせ土曜日の朝はダラダラしているだけだし、これならということで通塾を決めました。
結果的には、これがとっても良かったのです!

予科教室に通って良かったこと>
・塾に通うという習慣に慣れた。
・塾には塾の友達ができるということが楽しい。
・宿題をするという習慣がついた。

これがなかったら、SAPIXの膨大な宿題の前に呆然とするばかりだったことと思います…

ただ、予科教室の宿題はとても少ない。
最初は1教科2時間くらいかかった日もありましたが、慣れると本当に30分で終わります。
1週間で30分です。

Rはピグマ通信教育をしていたので、平日にピグマ+日曜に日能研の宿題で、「毎日少しずつ問題を解く」ということに慣れることができました。

日能研の良さ&難しさは、また後日書きたいと思います。

3/26 小3サピックス生の春休みは、実質2日。

今日から春休み。
朝から息子Rはお弁当を持って学童へ出かけました。

よくカレンダーを見ると、
 3/25(木) 学校終業式
 3/26(金) 春休み①
 3/27(土) SAPIX復習テスト
 3/28(日) SAPIX春季講習
 3/29(月) SAPIX春季講習
 3/30(火) SAPIX春季講習
 3/31(水) SAPIX春季講習
  4/1(木) 春休み②
  4/2(金) SAPIX春季講習
  4/3(土) 休日
  4/4(日) 休日
  4/5(月) 学校始業

普通の土日はありますが、純粋な春休みは2日…
春季講習は、13:00~16:00までびっちりあります。
大人の目から見るとちょっと気の毒になってしまいますが、塾は塾で楽しんでくれますように。

【今日の学習予定】
自宅で過ごせればたくさん学習の時間が取れるのですが、一人留守番の時間が長いのも心配。
朝から16時まで学童を利用することにしました。

①学童で
 基礎トレ、計算コンテスト残り
②自宅で
 算数B復習、理科復習2ページとデイリーチェック、国語テキスト漢字半分


社会の宿題がないのは、昨日テキスト一式をSAPIXに忘れたからです!
やっぱり内申点重視の高校受験は無理。